ベビー・キッズシッターコラムCOLUMN
POSTED : 2020.07.13
CATEGORY : スタッフコラム
家族みんなで睡眠習慣をつけよう!
親にとっては、前回のコラムにあったような睡眠時間を取ってほしいと願いはするものですが、実際はどうでしょう。
子どもを寝かしつけるのことは1歳くらいから徐々に大変になっていきませんか?
なかなか寝てくれず苦戦を強いられている人も少なくないはず!
しかも子どもより先にバテて寝ちゃったり、家事や仕事があるのでに子どもと一緒に寝てしまった経験はありませんか?
そこで今回は「早く寝る秘訣」をご紹介させていただきます。
たぶん、読んでいれば納得してくれる部分が多いことかと思います。
1つ目は「早起きを習慣づけること」
遅く起きる子どもは、1日の始まりが遅くなるため就寝時間も遅くなり、朝起きれなくなることで悪循環が生じてきます。
生活時間を前倒しにするんです!
これは家族みんなで習慣化していくことが大切です。ですので保護者様も早起きをする習慣をつけていかなければなりません。
しかし、子どもが寝た後の時間って結構大切ですよね。その大切な時間を夜ではなく、朝に持ってくるんです。
夜の洗い物も朝ごはんを食べた後、天気がよければ洗濯物もそのまま外で干せます。
いつもより早く起きて朝の時間を充実させることにより、朝から身体と心のスイッチが入るので効率的に行動することができます。
まずは、「睡眠時間に目を向けるのではなく、家族全員の生活リズムを朝型に整えていきましょう」です。
2つ目は「日中に太陽の光を多く浴びる」ことです。
太陽の光を浴びると睡眠に重要な役割を果たすホルモン「メラトニン」「セロトニン」が分泌されます。
夜、眠くなるためには「メラトニン」というホルモンが欠かせません。このメラトニンを作る材料が「セロトニン」なんです。
この2つは密に関係しており日中にセロトニンがしっかり分泌されていないとメラトニンが正しく分泌されません。より良い睡眠を手にするためには、日中にしっかりと太陽の光を浴びて、セロトニンを充分分泌させておく必要があります。休日に寝だめのつもりで長時間寝てしまい、かえって身体がだるくなってしまったことはありませんか?太陽の光をしっかりと浴びてホルモン分泌を活発にさせることが必要になります。
朝起きたら一番にカーテンを開け、たっぷりと太陽の光を浴びて目覚めましょう。セロトニンが多く分泌されると、夜はセロトニンからメラトニンが多く分泌され、早寝ができるようになるそうです。
また休日も生活リズムを変えてはいけません。習慣にしていくことがとても大切になります。
きれいごとを言ってもできないよ!ってなると思うので、
小細工1つ目、「晩御飯作りを20分以内」にしてみませんか?
フルタイムで働いている保護者様が残業になると、必然的に子どもの就寝時間がずれ込みます。
休日にまとめて作り置きして温めるだけにしたり、宅配サービスを活用したり。
小細工2つ目は「お風呂は、帰ってきてからすぐ入ること。」就寝の1~2時間前に済ませ、体温をあげてリラックスさせます。そうするとだんだんと深部体温が下がり眠くなっていきます。
小細工3つ目は「寝る直前にゲーム、スマホ、パソコンなどに触れない」ことです。ブルーライトはメラニンの分泌を妨げる働きがあるそうです。
最後に小細工4つ目は「寝るための儀式」を作ること。絵本を読む、クラシックの音楽を流す、部屋を暗くして優しくトントンする(保育園と同じように)など。
毎日同じことを繰り返すとそれが寝るための儀式となり、寝るためのサイクルができます。
要は、日々忙しい中、習慣化することが大切になります。
はじめのうちはなかなかうまくいかなくても意識を持ち続けること、やろうと心掛けることが大切になります。
ふと疲れることもあります。
そんなときは、forMOMのベビー・キッズシッターを頼ってください。
同じように子育てて悩んだお母さんシッターや保育園・幼稚園で多くの子どもを見てきたシッターさんなどが多くいます。
対応エリアは東京都は世田谷区・目黒区・品川区・大田区・港区・渋谷区・中央区、神奈川は横浜市・川崎市・鎌倉市・逗子市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大和市・綾瀬市・海老名市
になります。
新規会員登録から、会員登録をしていただき、会員ページよりご依頼をお願いいたします。
お待ちしております。
ベビーシッター・キッズシッターならforMOM(フォーマーム)
東京都内23区、横浜市近郊で安心できるベビーシッター・キッズシッターをお探しなら
株式会社 エイサイ・コミュニケーション ベビーシッター事業部
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜3F
tel 045-476-8181 fax 045-476-8182
関連記事を見るRELATED POST
「家事代行をお願いしたい」「ベビー・キッズシッターを利用してみたい」
ご興味や疑問をお持ちになったら、お気軽にお問い合わせください。ホームページとお電話で承っております。
受付時間:10:00〜17:45
(土・日・祝祭日・年末年始は除く)