ベビー・キッズシッターコラムCOLUMN
POSTED : 2020.07.18
CATEGORY : スタッフコラム
家でも子どもが発散できるもの③コロナ自粛対策
雨がずっと降り続いて、なかなか洗濯物が乾かず大変じゃないですか?
生乾きだとバイ菌の繁殖なども心配なので、気をつけてください。
さて、前回お話をした「運動する時間を作る」ことの具体案になります。
前回のコラムの中にあった「好き放題できる場所を作る」というお話をさせていただいたのですが、そのスペースにソファーや布団などを敷いて、トランポリンのようにジャンプをしたり相撲をしたりレスリングごっこをしたり。
大人も子どもを持ち上げたり倒したりすると結構な運動量になります。
子どもは勝つことよりもじゃれたりすることが好きなので沢山触れ合ってください。
また、子どもだけ遊ぶ場合も結構騒がしくなりますが目をつぶってください。
その分夜はぐっすりと寝てくれると思います。
また家で行う運動は、他にもYouTubeが便利です。
ひと昔前は「パプリカ」や「エビカニクス」「U.S.A.」だったり、 おかあさんといっしょの「からだダンダン」や「ブンバボーン」「ピカピカブー」など 子どもと一緒に体を動かせるものもあります。
おかあさんといっしょは幼児向けなので小さいお子様でも何回も見ているとできるようになっていきます。大人も耳に残るような感じです(笑)
約1年子どもと一緒に聞いていましたが、子どもは歌いながら踊れますし、大人は歌えてしまうぐらいです。(笑)
また、「親子 体幹トレーニング」と検索をするだけで色々なものが出てきます。
ぜひ一緒に行ってみてください。
そして晴れた日は、ぜひお散歩に行ってください。
考えることは、皆様同じなので公園が密になる可能性もあります。
そんな時はお母さん、お父さんが注意をしてあげてください。
遊具も同様です。感染の恐れがあるので触った後はすぐに手を洗いましょう。
できれば消毒も必要です。
少し敏感にもなりすぎですが、防護策がある場合はできる範囲でどんなことでもしていきましょう。
また注意をしてほしい点が、テレビやスマホ、タブレットを使うのは控えめにしてください。
ブルーライトの問題や、幼児の脳に良くないなどいろいろな話がでていますが、 それだけではなく、子どもの遊びが受動的になってしまうことが一番問題になります。
テレビばかり見ていると自分から主体的に遊びを考えて行動できなくなってしまうんです。
だから、見せるなら短時間、見た後は体を動かしていくことをおススメします。
見せる内容も、子どもの向け番組や子どもが実際に何かを行っているもの、 英語のアニメ(想像力がつきます)などがおススメです。
子ども自身がやってみたい!実践してみたい!というものがおススメです。
フォーマームのベビー・キッズシッターで一緒に子育てを楽しく乗り越えていきましょう。
対応エリアは東京都は世田谷区・目黒区・品川区・大田区・港区・渋谷区・中央区、神奈川は横浜市・川崎市・鎌倉市・逗子市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大和市・綾瀬市・海老名市 になります。
新規会員登録から、会員登録をしていただき、会員ページよりご依頼をお願いいたします。 お待ちしております。
ベビーシッター・キッズシッターならforMOM(フォーマーム)
東京都内23区、横浜市近郊で安心できるベビーシッター・キッズシッターをお探しなら
株式会社 エイサイ・コミュニケーション ベビーシッター事業部
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜3F
tel 045-476-8181 fax 045-476-8182
関連記事を見るRELATED POST
「家事代行をお願いしたい」「ベビー・キッズシッターを利用してみたい」
ご興味や疑問をお持ちになったら、お気軽にお問い合わせください。ホームページとお電話で承っております。
受付時間:10:00〜17:45
(土・日・祝祭日・年末年始は除く)